
生肉調理のカット・スライスはもとより、各種加熱処理、ハム・ソーセージ・ベーコンなどの二次加工、さらにハンバーグなどの調理まで、さまざまな加工のご要望にお応えします。また、プライベートブランドの製造支援をはじめ、企画・開発・製造等、お客さまをトータルで支援いたします。食「肉」を通じて、夢と希望と健康を。それがアオノフレッシュミートのコンセプトです。
会社概要
社名 | アオノフレッシュミート株式会社 |
所在地・連絡先 | 本社 〒420-0805 静岡県静岡市葵区城北2丁目9-21 TEL.054-246-7751 / FAX.054-246-9557 長沼工場 〒420-0813 静岡県静岡市葵区長沼3丁目10-18 TEL.054-655-2200 / FAX.054-655-2202 アオノフレッシュミートECセンター 〒420-0813 静岡県静岡市葵区長沼3丁目9-25 TEL.054-207-8731 / FAX.054-207-8088 農場施設 (鳴子農場)〒989-6712 宮城県大崎市鳴子温泉水沼106 (豚舎事務所)〒989-6701 宮城県栗原市花山草木沢上原54-1 TEL.0229-25-3130 / FAX.0229-84-5122 |
設立 | 昭和49年 |
資本金 | 2,000万円 |
代表取締役 | 青野 博志 |
従業員数 | 49名 |
年商 | 40億円 |
営業種目 | 国産、アメリカ、オーストラリア、その他各国の牛肉・豚肉・鶏肉、その他の業務用食肉の販売。 手作りハム・ソーセージ及び加工食品の販売。その他食に関する全般的なサービス。 養豚施設の運営。 |
取引銀行 | 静岡銀行(北安東支店)・スルガ銀行(静岡支店)・静清信用金庫(城北支店) |
主要取引先 | 静岡市学校給食・病院給食・飲食チェーン・事業給食・各種飲食店・自衛隊など |
所在地
長沼工場
鳴子農場
沿革
昭和36年(1961) | 静岡市内のスーパー内にて、食肉小売販売を開業。 |
昭和45年(1970) | 自宅を事業所に改築、食肉卸業としてスーパーを中心に枝肉の仕入れ・販売を行う。 |
昭和49年(1974) | アオノフレッシュミート株式会社(資本金100万円)設立。 焼豚・ハンバーグ他の食肉加工に着手。 |
昭和62年(1987) | 事務所を移転。飲食店・業務店と取引拡大。 |
平成7年(1995) | 資本金を600万円に増資。 |
平成8年(1996) | 資本金を1,000万円に増資。 |
平成13年(2001) | 新長沼工場竣工、新たな衛生管理のもと工場運営を開始。 |
平成16年(2004) | 資本金を2,000万円に増資。 |
平成25年(2013) | 宮城県にて鳴子農場の運営を開始。 |
令和元年(2019) | 製造とピッキング配送を兼ねた新工場を竣工。 |